Quantcast
Channel: アメジスト紫峰の輝き
Viewing all articles
Browse latest Browse all 109

☆酵素シロップの話☆

$
0
0


せっかく作った無農薬無肥料とうもろこしを、近くの竹やぶに住むタヌキやハクビシンに食べられても嬉々としては、いま話題の酵素シロップ作りに励んでいるアメジストです。^^

とうもろこしはですね~、周りに網を張らなかったものですから、ものの見事に人間様よりきれいな食べ方で残骸を残されて、タヌキ君とハクビシンさんに夜盗されました。

とうもろこしの幹に登ってる?あるいはレッッサーパンダみたいに立ち上がって背伸びして取ってる?というぐらい、それはもう見事に収穫?していますから、思わず笑みがこぼれちゃいますよ。

でももう何本かは収穫できていたので、ものはついで・・・と、残りは彼らに喜んであげることにしちゃいましたので、放置プレイです。(^▽^;)

タヌキやハクビシンと共存共栄できている環境に住めていることのほうが、大事ですし、幸せですから!



さて本題の「手作り酵素シロップつくり」のほうですが・・・

市販の栄養食品的な「酵素ドリンク」はとても高いけれど、無農薬の野菜や果物を使って砂糖だけで作る自家製酵素ドリンクは、自分の素手で混ぜることで、手の常在菌が入るので
そのひとにとって、最適な情報を持った酵素になり、免疫力UPにおおいに役立つ健康食品になるのです。


『手作り酵素シロップ』著者に酵素ジュースについて聞いてみたによると

『手作り酵素シロップ』の著者の杉本雅代さんの興味深い話が載っていますね。
私もこの方の本を参考にしています。


「味噌や醤油、漬物など発酵食品、日本人は発酵食品を古くから食べてきました。
ですから、酵素ジュースも日本人の身体にとても良くあっているのだと思います。

最近でこそ、酵素ジュースといって話題になっていますが、おばあちゃん、お母さんが夏には梅をお砂糖に漬けてジュースを作っていたのを覚えている方も多いのでは?これも、今でいう発酵ジュースです。名前が新しくなっただけで、日本の家庭に昔からあったものなんですよ。

漉した果物や野菜は、お風呂に入れれば酵素風呂になります。
お風呂に使った後は、土に埋めて肥料にしています。
それ以外には、水50ccに酵素ジュースを小匙1入れて良く混ぜれば、酵素入り化粧水になります。お好みのアロマオイルを数滴加えても良いですよ。
冷蔵庫で保存して1週間以内に使い切って下さい。
ペットの飲み水やご飯に酵素ジュースを混ぜてあげるのもおススメです。」

杉本さんのおススメは、酵素ジュースで作ったお化粧水でのコットンパックだそうです。
最近では、酵素入り洗顔料など、スキンケアでも注目されている酵素。ぜひ、酵素ジュース化粧水試してみて下さいね!」
。。。

杉本さんのご自宅の壁紙には、酵素溶液の入った塗料が使われていて、ご自宅全体に酵素がいきわたり、とても良い空気を作り出しているのだそうです。



実際に作るには、こちらのサイトが参考になると思います。

手作り酵素ドリンク完全ガイド

私はいまは、庭で採れる甘夏みかんを使って作っていますが、1週間ほど常温で置いてブクブクと強く泡だってきたら出来上がり。

黒砂糖はミネラルが多過ぎるので、白砂糖を使うのがミソで、この場合だけは悪役の白砂糖も、良い役回りですね。

白砂糖は、発酵してブドウ糖に変わってしまうので、白砂糖の害はなくなるとか・・・
シロップを漉した残りかすで、ドレッシングも作れますしね。

黒酢ドリンクにしてもいいし豆乳ヨーグルトにいれてもいいし、自分の手の常在菌で発酵した微生物を摂れるなんて最高ですよね。

だから、よく洗った素手で、ぬかみそみたいにセッセと、かき混ぜます。
私にとって最高な健康情報の入ったシロップになってね~と語りかけながら、ですね。

暑い季節は特に冷やして最高に美味しいですし。。。


果物だけでなくて、紫蘇やトマト・生姜・セロリ・かぼちゃ・ほうれん草・にんじん・大根・・・
なんでもOKなので、もう、遺伝子組み換え食品が混入したサプリメントなどまったく摂る必要がなくなるのが嬉しいですね。

自分で作るのが一番間違いなく安全で、自分のための免疫力UPの情報が入った健康食品が手に入る時代ですね。











ハートバレンタインデーハート





Viewing all articles
Browse latest Browse all 109

Trending Articles